レンコンのはさみ焼き甘辛ソース
<材料>2人分
材料
|
分量 |
ひき肉(鶏肉) |
200g |
塩 |
一つまみ |
レンコン |
一節(200g) |
白ネギ |
10㎝ |
木綿豆腐 |
150g |
≪たね下味≫ |
|
酒 |
大さじ1 |
醤油 |
小さじ1 |
おろししょうが |
小さじ1/2はい |
片栗粉 |
適宜 |
≪ソース調味料≫ |
|
醤油 |
大さじ2 |
酒 |
大さじ2 |
みりん |
大さじ2 |
砂糖 |
大さじ1 |
顆粒だし |
小さじ1 |
マヨネーズ・一味 |
適宜 |
サニーレタス、トマト |
適宜 |
<作り方>
①木綿豆腐はキッチンペーパーに包30分水切りをする
②レンコンの皮をむき5㎜幅に切る(大きい場合は、半分に切り半月のようにする)長ネギをみじん切りにする
③肉だねを作る。ボールに塩、ねぎ、ひき肉を入れ、粘りが出るまでかき混ぜる
④ひき肉に粘りが出たら、水きりした豆腐、調味料(酒、しょうゆ、おろししょうが)を加えてさらに混ぜる
⑤レンコンをナイロン袋に入れ全体に片栗粉をまぶす。(このとき、レンコンが折れないようにやさしく扱う)
⑥肉だねを1人3コ×人数分に分け、スプーンでレンコンにはりつける
⑦もう一枚のレンコンを上からかぶせ、かるく抑える。レンコンからはみ出したお肉をスプーンで整える
⑧ソースを合わせておく
⑨フライパンに油をひき、肉を挟んだレンコンを入れ、始めは中火で1分ほど焼き、焼き色を付け裏返す。その後、中火の弱火で肉に火が通るようにふたをしてじっくり4分~5分焼いていく
⑩レンコンをもう一度裏返し焼き加減をみる。その後合わせておいたソースを回し入れ、ソースに絡め、ソースにとろみがついてきたら出来上がり
先月のメニュー
《10月》秋野菜のチップスサラダ
《9月》わかめとパプリカの春雨サラダ
《8月》マンゴーカップのレアーチーズケーキ
《7月》焼きトウモロコシの炊き込みご飯
《6月》アジサイ饅頭
《5月》ひじきの五目煮
《4月》菜の花の卵とじ
《3月》桜餅
《2月》鬼まんじゅう
《2024年1月》田作り
《12月》ブロッコリーとレンコンの温サラダ
《11月》ちくわとこんにゃくの味噌煮
《10月》秋鮭のソテーかぼちゃソース
《9月》ウサギの形の月見団子
《8月》わらび餅
《7月》鶏肉と卵の照り焼きソース和え
《6月》豆乳プリン
《5月》空也蒸し
《4月》抹茶と桜の春ようかん
《3月》鶏肉のみぞれ煮
《2月》かぼちゃのレアーチーズケーキ
《2023年1月》野菜たっぷり味噌味のクリームスープ
《12月》白菜の胡麻マヨネーズサラダ
《11月》ウサギの饅頭
《10月》ゴマ豆腐
《9月》麩まんじゅう
《8月》かぼちゃと小豆のいとこ煮
《7月》新生姜の炊き込みご飯と夏野菜の味噌汁チーズのせ
《6月》きゅうりの辛子漬け
《5月》ヨモギ入りのシフォンケーキ
《4月》桜エビとしょうがの炊き込みご飯
《3月》白菜とあさりの豆乳スープ
《2月》寒ブリの洋風ぶり大根
《2022年1月》ブイヤベース
《12月》手作りコロッケ
《11月》大分郷土料理 鶏めし
《10月》米ナスのそぼろあんかけ
《9月》揚げ出し豆腐
《8月》フルーツゼリー
《7月》梅干の炊き込みご飯
《6月》そら豆のビソワーズ
《5月》春巻きカブトのスイーツ
《4月》オリジナルぼたもち
《3月》油揚げの福袋煮
《2月》大和イモとレンコン団子のお吸い物
《2021年1月》筑前煮
《11月》ギンナンとキノコの炊き込みご飯
《10月》梨とレンコンの秋サラダ
《9月》トマトとバジルのカッペリーニ
今月のメニュー
お問合せ
お問合せはお電話にてお願いいたします。