4、ただの臓器ではなかった「心臓」

さらに驚くべきことに、「おもい」は心臓と直結していたということです。

心臓が1回鼓動を打つたびに、1コマ1コマあたかも映画のフィルムが撮影されているかのように、観いが刻みこまれます。
観いというものは、法則に沿ってプラスかマイナスのどちらかで刻まれていて、不思議なことにその中間はありません。さらに、プラスの観いを刻んでいるのかマイナスの観いを刻んでいるのかは、その本人にも分からないのです。

心臓は1日に約10万回規則正しく鼓動しています。だから、1日が終わったときには約10万回の観いが刻まれたということになります。そして10万コマの撮影をしたフィルム(観い)は、翌日以降の生活に上映、すなわち現象化されるのです。映画が必ず撮影されてから上映されるように、刻んだ観いの通りに結果が出るのです。人間として生かされているかぎり、その順序は変わることはありません。

すなわち、「観いが先、結果が後」なのです。

赤ん坊の生命がお母さんの胎内に芽生え、心臓が動き出したときから、赤ん坊は観いを刻み始めます。お腹の中にいるときは、お母さんの観いがそのまま赤ん坊の観いになります。お母さんがプラスの観いで喜んだ生活を送っていれば、赤ん坊も喜びを刻みます。逆に、お母さんが苦しんでいれば赤ん坊も苦を刻みます。
日本では昔から胎教といって、生まれる前からお腹の子に子守唄を歌ったり、話しかけたりして育てると良いお産ができると言われてきました。胎教は充分な科学的根拠に基づいているとは言えないとして、西洋医学では無視されてきているようです。
しかし近年では、夜泣きをしない、情緒の安定した子に育つ、比較的安産の傾向があるなどといった臨床事例が産婦人科医の著書でも取り上げられていて、産婦の70%程度が胎教に興味を持っているというアンケート結果もあります。

心臓と観いは直結しているので、お母さんのお腹の中で刻まれた赤ん坊の観いが誕生後に表現されることで、子育てに大きな影響を与えると考えるのは、自然の法則にかなっているのです。

今生きている人は誰でも、お母さんの胎内で心臓が動き出してから今の瞬間まで観いを刻んできたのですが、その集大成が今の生活ということになります。
今の生活、今目の前に起きている現象は、良いことでも悪いことでも、すべて自分が刻んできた観いの結果なのです。