絶望の中の挑戦
人のよろこびは自分のよろこびとなる
福永法源 著
本書はWeb上でどなたにもお読みいただけます。
リンク:[ 法源 philosophy ]
本書は環境配慮型を重視し、かつ天の法則を永世に残していくプロジェクトの一環としてデジタル出版(電子版、ペーパーバック版)から開始されました。
獄中でも失わなかった使命感
もっとも過酷で極限の境遇を経て
たどりついた境地とは何か
23歳で弱電メーカーを興し、30歳で自社ビルを持つなど青年実業家としてマスコミの話題となるが、34歳のとき手形詐欺にあい会社は倒産、全財産を失った著者。失意の果てに「天声」を聞き、人類救済の事行じぎょう家として歩み出し、超宗「法の華三法行」を主宰し幾多の悩める人々を救済するも、54歳のとき、団体・法の華三法行が宗教の名を借りて金品を搾取したとされ、その責任者として逮捕される。
一貫して無罪を主張するも、天声の存在を認められず有罪が確定、拘置所に3年間、刑務所に12年間の計15年間収監された。
獄中でも変わることなく宇宙大自然の真理を説く天声を受け続け、2014年の釈放をもってふたたび人類救済事行じぎょうのスタートに立った著者が、監獄暮らしというもっとも過酷で極限の境遇を経てたどりついた境地とは、どのようなものだったのか。
人の心の奥底の、悩み、苦しみ、悲しみが、あるいはどん底のつらさ、切なさ、やるせなさにまみれている人の哀れさが、誰よりも解る人間でありたい。そして、苦しみのない毎日、生きることによろこびを感じられる毎日、生きがいをもてる毎日、明日に夢をつなぐことのできる毎日、貧しくても心ゆたかに生きられる毎日、人間どうしがお互いに思いやりをもてる毎日、争いのない平和な毎日……、人々がそんな暮らしができるようになることを願いつつ、本書は著された。
同著者により2015年に出版された同タイトルを、もう一度そのままの内容で再出版してほしいとのご要望をもとに、原版にほぼ忠実に復刻。
■□ 本書の目次 □■
◆第1章 悔恨と懺悔の日々
──天が与えた私への試練──
十字架を背負いつつ
乱のなかに光を求めて
頭だけで考えても解決はしない
がんじがらめの縄を解いて
無私の人生を生きたい
◆第2章 絶望からの再起
──自らの役割を果たすために──
私にとって生きるという意味
再起に際しての決意
獄中でも私の修行は続いていた
私にとっての再起の真実
再起は守りではなく攻めること
天声は人を救うために発せられる
◆第3章 それでも「天の声」は聞こえた
──反省のなかの裁判レポート──
受難の幕開き
天声に接することになった状況
事件の反省と釈明
病気治しと宗教の存在
修行とは苦行をよろこびに変えること
◆第4章 人がよろこぶ行為は自分のよろこびとなる
──他人の痛みは自分の痛み──
自分が犠牲になれば、そのぶん、人は救われる
貧者の一灯について考える
他人の痛みを知る人とは
まず、家族によろこびを与えることから始めよう
◆第5章 人間の絆こそ心のエネルギー
──美しき情の世界──
母の愛は心の栄養素
家族の愛しあう心
先祖への敬愛の念
友情の美しさをたたえる
師への尊敬と愛情
隣人に思いをはせる優しさ
同僚と上司に対する親愛
◆第6章 使命感をもって生きる!
──私の考える人類救済──
私自身こそ迷える衆生だった
法唱によって生きる力を得る
ひたすら行うことのすがすがしさ
人生、背負った荷を軽くしよう
自我を捨てて大自然に調和する
観自在を生ききる